11. マッサージ

お産後には、アロマオイルによるハンドマッサージで心身ともにリフレッシュするサポートをさせていただきます。お産を担当したスタッフが行いますので、産後や育児のご不安やお悩みなどもお気軽にご相談ください。

産婦人科の病院やクリニックで受けられるマッサージには、妊娠中や産後の体調をサポートする多くのメリットがあります。以下に6つ以上挙げてみます。

### 1. **妊娠中の身体的な負担を軽減する**
妊娠による体重増加やホルモンの影響で、腰や背中、足に負担がかかります。マッサージはこれらの部位をほぐし、筋肉の緊張を緩和することで、身体的な痛みや疲れを軽減します。

### 2. **リラックス効果が得られる**
妊娠中はホルモンの影響で精神的なストレスや不安が増えることがありますが、マッサージはリラックス効果を高め、ストレスを軽減するのに役立ちます。リラックスすることで、心身ともに安定し、妊娠生活をより快適に過ごせます。

### 3. **血行促進に役立つ**
妊娠中は血行が悪くなることがあり、むくみや冷えなどの症状が現れることがあります。マッサージは血行を促進し、むくみや冷えを改善する効果があります。また、血流が改善されることで、体全体の健康維持にもつながります。

### 4. **産後の回復を助ける**
出産後は身体が疲れやすく、特に筋肉や骨盤周りの回復が必要です。産後のマッサージは、骨盤周りの筋肉をほぐし、血行を促進することで、産後の回復を早める手助けになります。また、育児による肩こりや腰痛にも効果があります。

### 5. **睡眠の質の向上**
妊娠中や産後は、体調不良や不安から寝つきが悪くなることがありますが、マッサージによってリラックスすることで、安眠を促進し、睡眠の質を向上させることができます。良質な睡眠は、母体の回復にも大切です。

### 6. **ホルモンバランスの調整**
妊娠中や産後はホルモンバランスが大きく変動しますが、マッサージは自律神経を調整し、ホルモンバランスを整えるのに役立つことがあります。これにより、妊娠や産後の不快な症状(例えば、気分の落ち込みやイライラ)を軽減することができます。

### 7. **妊娠中のむくみの改善**
妊娠中は、特に下半身にむくみが現れることがよくあります。マッサージを受けることで、リンパの流れが促進され、むくみが軽減されます。これは、足の疲れや不快感を和らげるだけでなく、全身のコンディションも改善します。

### 8. **腰痛や肩こりの緩和**
妊娠後期や産後の授乳などによって腰や肩に負担がかかることがありますが、マッサージはこれらの部位の筋肉を緩め、血行を改善することで、腰痛や肩こりを和らげます。日常生活での疲れも軽減できます。

### 9. **産後の精神的なリフレッシュ**
出産後は心身ともに疲れが溜まりやすく、特に育児に追われることで精神的な負担も大きくなります。マッサージはリラックス効果を高め、精神的なリフレッシュにもつながり、母親としての自信を取り戻す手助けになります。

産婦人科で提供されるマッサージは、妊娠中や産後の母親の体調をサポートし、心身の健康を維持するために非常に有効です。

RETURN TOP
053-440-4188

定休日:木曜PM・土曜PM・日曜・祝日